ピラティスに興味をも・・・| ピラティススタジオ TOR- マンツーマンレッスン- 名古屋 丸の内徒歩2分

COLUMNコラム

ピラティスに興味をもってくださった方へ

2023.1.18 ピラティスのこと

「新しいことにチャレンジしよう!」新年を迎え、そんな気持ちの方も多いかと思います。実際、この時期はパーソナルレッスンで体をかえたい!とピラティススタジオトアーへ体験レッスンにお越しになる方が少なくありません。思い立ったら即実行!素晴らしいことです!

初めてピラティスを経験される方にピラティスについてどんなイメージをお持ちかお伺いすることがありますが、多くの方が「体幹部:コアの筋肉をしっかり鍛える」と答えてくださいます。その通り、ピラティスにはお腹まわりの筋肉を鍛えるエクササイズが沢山あります。ですが、決してそれだけではありません。姿勢を改善するのに腹筋を鍛えるだけでは充分ではありませんし、お腹はぎゅっと引き締まっているけど二の腕はふりそで・・ではアンバランスですよね。

そこで今回はピラティスとはどんなものか?初めてピラティスにふれる方に向けてお話をいたします。

INDEX

コア(腹部)の筋肉を鍛えるわけ

ピラティスで腹部:コアの筋肉を鍛えるのはピラティスの創始者:ピラティスさんがこの部分を「体の力の源」と考えたからです。腹部の大きな筋肉がしっかりとすることで背骨・骨盤が安定し、正しい姿勢を保つことができます。こうして体の土台、軸が安定することによって私たちは手足=四肢を目的に合わせて自由に無理なく動かすことができます。体の軸がふにゃふにゃの状態で歩いたり、荷物を持ち上げたりする様子をイメージしてみてください。明らかに大変ですよね。いかにコアの筋肉が大切か、お分かり頂けるかと思います。科学的にも手足を動かす際には本当に一瞬先に体幹のインナーマッスルが働くことが証明されています。

全身を意識し、体を正しく動かします

どこか1か所の筋肉をムキムキに鍛えるなら、いわゆる筋トレをすればよいですよね。ピラティスは先述の通りコア:腹部の筋肉を重要としつつ、これをベースに正しい姿勢、正しい体の動かし方を身に着けるために「全身の筋肉・骨に意識を向けて動くエクササイズ」なのです。仮に歩く動作で考えてみましょう。単に歩くだけなら多くの方が問題なくできるかと思います。でも歩幅が狭いトボトボ歩きになっていませんか?もしくは猫背で腕が振れていないなんてことはありませんか?こういった体の使い方の「惜しい!」点を1つずつ、もしくは組み合わせて修正をしていくのがピラティスです。

例えばトボトボ歩きの方なら歩幅が広くなるように足を持ち上げ、後ろに蹴るための股関節やお尻の筋肉の柔軟性・パワーをつけていくエクササイズなどをおこないます。でも猫背の部分がほったらかしでは意味がありませんよね。「うちのお母さん、歩幅広くなったわ~。でも足上げるたびに余計に背中が丸くなるわぁ。」だと、、、本末転倒です。猫背の方なら背筋を伸ばし、先に説明したコアが安定した状態で歩幅が大きく踏み出せるように上半身の修正も踏まえて、全身を正しい状態で体を使えるようにしていきます。またピラティスのエクササイズそのものはマット、専用マシン、道具などを使い座った状態、立った状態、仰向け、横向け、うつ伏せなど普段の生活でなじみの深いポジションでおこなうものがほとんどです。

ピラティスは難しい?

全身を一度に意識するなんて難しそう・・そうですね、確かに難しいかもしれません。ただエクササイズのやり方は何通りでもあります。あなたの体力や運動経験、目的に合わせて段階を踏んでおこなうことができるので、難しくないところから入っていくことができます。特にマンツーマンレッスンはその方に合わせたレッスン内容なのでより難しさは軽減されるかと思います。今は動画サイトでいろいろなレッスンがアップされています。「ピラティス ベーシック」「ピラティス 基本」などのキーワードで検索してみるのもおすすめです。

ピラティスのコンセプト

ピラティスにはエクササイズをする上で大切にしているコンセプトがあります。関連書籍によって表現は異なりますが、今回は代表的なものをピックアップしてみました。

  1. 集中・・・動いている時に自分の体に集中しましょう。
  2. 呼吸・・・体の隅々にまで新鮮な酸素を送り込みましょう。また正しい呼吸でコアの筋肉を活性化することができます。
  3. コア・コネクション・・・エクササイズで全身を動かす際にはまずコアを起動させることから始まります。
  4. アイソレーション・・・「分離」という意味です。今使いたい筋肉、動かしたい部位のみを分離させて動かします。必要のない部分を使ってごまかさない、と考えると分かりやすいですね。
  5. コントロール・・・反動にまかせてやみくもに動けばいい、というわけではありません。自分で自分の体の動きがコントロールできるようになりましょう。
  6. 正確性・・正確に動くことで体への無駄な負荷をかけることが軽減されます。つまりケガのリスクが少なくなるというわけです。コントロールとつながる部分がありますね。
  7. フロー(流れ)・・・ギクシャクした動きは見るからに体が疲れるのが分かります。普段の生活のなかでも動きがなめらかにスムーズになるように、エクササイズも流れるように動けることを目指します。
  8. インテグレーション・・・統合、という意味です。1~7を全てまとめて意識し行うことで、より安全で効果的なエクササイズとなります。

簡単ですがピラティスについてまとめてみました。少し専門的な説明もありますが、ピラティスを始めていただく前にお読みいただくと、より理解を深めながらレッスンをうけていただけるかと思います。

名古屋のピラティススタジオトアーにおこしになるお客様のほとんどがピラティスは初めて、パーソナルレッスン、個人レッスンは初めてという方です。完全マンツーマンでマシンなどの道具も活用し、分かりやすくお伝えいたします。